オーナー社長にとって事業承継のブラックボックスは「自社株」です。
換金性がないにもかかわらず、経営権のシンボルとなる財産として、相続税・贈与税の対象となるからです。
つまり、自社株が"紙爆弾"となって後継者に多額の税金問題として降りかかってくるのです。
下の図を見て下さい。オーナー社長の相続財産の内訳を示したデータです。
オーナー社長の相続財産は、土地に次いで自社株のウエイトが高いことがわかります。
【オーナー社長の相続財産は、土地に次いで自社株のウエイトが高い!】
中小オーナー企業の場合、工場や店舗、銀行融資の担保になっている 自宅などの「不動産」に加え、「自社株」が相続財産の中に占める割合が高いことが、後継者にとって大きなリスクとなっている。
換金性がないにもかかわらず、事業継続のために絶対引き継がねばならない「自社株」の対策なくして、事業承継は語れない!
平成27年度より相続大増税が予定されています。
この影響を大きく受けるのが中小企業の経営者です。
対策をお急ぎ下さい。
事業承継のことは税理士 岩佐孝彦が経営するJR大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトへ
事業承継のことは税理士 岩佐孝彦が経営するJR大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトへ
