社歴は何年ですか? 3年・10年・23年…
社員数は何人ですか? 5人・16人・36人・87人…
まさに十人十色でしょう。
ただ私どもが数多くの会社を見てきた経験から言えること。
それは、どんな業種・業界の会社でも、社歴が浅くても長くても、社員数が多くても少なくても、節税チャンスは必ず存在するということです。
あなたの会社にある節税チャンスを100%活かす。
社長の目の前に転がっている節税チャンスを絶対モノにする。
そうしたスタンスをサポートするため、私どもでは「節税アドバイスのプロ」として、お客様の状況の中で考えられる「節税メニュー」をご提案致します。
ご提案のタイミングは、決算月の1〜2ヶ月前に通常行います。
具体的には…良い節税 |
![]() |
現金流出(キャッシュアウト)を伴わない節税
《代表例》 会社の資金繰りにはほとんど影響することなく、
節税できるため、積極的に活用すべし |
普通の節税 |
![]() |
現金流出(キャッシュアウト)を伴うが、 将来の現金流入(キャッシュイン)につながる節税 《代表例》 将来的にお金が返ってくるため、
一時的な現金流出が"生き金"になる! |
悪い節税 |
![]() |
現金流出(キャッシュアウト)を伴い、 しかも将来の現金流入(キャッシュイン)にもつながらない節税 《代表例》 単に欲しいだけなのか、
本当に必要なものかを十分見極めた上で実行すること! |
脱税は絶対に許されません。ただ経営者の立場から考えれば、税金は"痛みの伴うコスト"という側面があります。
よって、想定の範囲内に収める必要があります。
想定外では絶対に許されません。
それが、納税資金を計画的に準備することにつながります。
納税資金をつくるために銀行から借入をするというのは避けるべきです。
会社の借入は本来、新規投資により事業拡大のスピードを加速させたり、土俵の真ん中で相撲を取るための資金を確保するために行うのが望ましい姿です。
あなたの会社の節税戦略は、安心して私どもにお任せ下さい!