こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 あなたはコロナ下の 「K字経済」 「K字決算」 という言葉を知っていますか? 富裕層と貧困層の経済格差。 コロナバブルによる増益と コロナショックによる赤字。 こうした二極化をグラフ化すると、 「上下に開く ⇒ K字」 を描くことから名付けられたとか。 NHKニュースを見ると、 よく理解できます。 ↓ ↓ ↓ NHKニュース 『業種によって二極化鮮明 “K字型”に昨年度企業決 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 先日西武グループの西武ハイヤーで 雇用調整助成金の不正疑惑の報道あり。 ただ雇調金の計算メカニズム上、 100%不正とも言い切れない。 そう考えています。 「雇用を守る」 という点では 西武グループは疑惑がありますが、 「資産を守る」 という点では、 創業者(堤康次郎氏)から学びあり。 詳しくはYoutube動画をどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 《西武グループ創業者に学ぶ》 経営者が資産を“守る”とい …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 弊社顧問の金田税理士から 教えて頂いたのは、 「納税者支援調整官 = 税務調査の苦情の窓口」 の存在です。 税務調査の対応が明らかにおかしい。 調査官の態度に納得がいかない。 そんなケースでは、 「納税者支援調整官」 に苦情を言うそうです。 そうすると、 調査官本人に対し、 署内で「苦情があった旨の通知」 がなされます。 これが調査官本人に プレッシャーになるとか。 金田税理士の事例では、 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 今回数多くいらっしゃる国税OBの中で 金田税理士を顧問でお迎えした理由は 他にもあります。 弊社のお客様対応として 「杓子定規の四角四面の対応せず」 という方針とマッチするからです。 判断に迷う経費は、 「どのような準備を実行すれば、 税務署に否認されないのか」 という点で精査します。 特に強調されているのが、 「戦略的エビデンス」 の作成です。 税務署に対する “プレゼン資料” を作る方法 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表の 岩佐孝彦@税理士です。 税理士のための運営団体 「予防税務調査アドバイザー協会」 の会長の国税OB税理士。 金田康弘先生を弊社顧問として この度お迎えしました。 白のスーツをお召しに なっておられるのは、 「ホワイトナイト = 白い騎士 = 戦わずして勝つ」 の理念だからだそうです。 金田税理士の理念が 弊社とマッチするのは、 「予防」 を重視されているから。 国税OBはともすれば、 …続きを読む