こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 あるべき賞与査定を考えると、 【決算賞与】 という制度は理にかなっています。 決算期末で利益が出たから、 社員に還元する。 このメカニズムなら、 “無い袖を振ってしまう” ことには絶対にならないですね。 決算賞与の支給は、 法人税負担軽減を図るだけでなく、 「頑張れば会社は応えてくれる」 と社員のモチベーションを高めます。 但し、決算賞与 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 この時期は経営者の誰もが、 「冬の賞与を一体いくら出すべきか?」 で頭を悩ませています。 ただ間違いなく言えるのは、 ▼お金を払う側(経営者) ▼お金をもらう側(従業員) の気持ちのギャップは埋まらない。 これは宿命ですから、 割り切った方が良いでしょう。 必要以上に頭を悩ましても、 自己満足ぐらいの意味しかないかも? もし不満が出たら、 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 『流行語大賞』年間大賞は、 「アレ(A.R.E)」 と発表されましたね。 実は株式市場では、 「阪神優勝の翌年は 株式市場が上昇する」 という経験則があるとか。 2003年の翌年の日経平均株価は 7.6%上昇。 2006年は6.9%値上がり。 前回日本一の翌年の1986年は 42.6%と大幅上昇。 その後のバブル景気の導火線へ。 さあ、 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 本日は月初ということで、 社内恒例行事の 「バースデーサークル」 を実施しました。 12月生まれは3名。 若手有望株で明るい性格で、 愛されキャラのMさん。 ワーキングマザーとして 大活躍のHさん。 税理士予備軍の若手男性の O君。 皆から一人ずつあたたかい メッセージを贈りました。 また、 年末 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 労働人口が明らかに減少する中、 人材の確保が顧客獲得と同様に 重要課題になっています。 顧客獲得ばかりに目を奪われ、 売上を上げるだけで精一杯?? 人材確保まで手が回らない?? 求人を出しているけど、 全く応募が来ない?? 生ぬるいことを言ってはいけない。 経営者が他責にしてはいけない。 要は自分の経営努力が 不足しているだ …続きを読む