こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 明治政府ができ、初めて【所得税】ができたときのエピソードです。 当時、大阪ミナミの宗右衛門町に富田屋という一流のお茶屋がありました。 その富田屋にある日、大阪の名高い町人というか、いわゆるお金持ちが 招待されました。 お金持ちたちは、招待とはいうものの、何事かと不安な気持ちで座敷に 座っていました。 なぜなら、現代よりもはるかに強大な権力を持っていたお役所からのお招き だったからです。 そ …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 今日は朝一番からオフィス近くのスタジオにて、 「新春CDマガジン」の収録を行いました。 このCDは、私どもからの新年のご挨拶として、 顧問先のお客様限定でお届けするものです。 テーマは、 『経営者が身につけるべき税金の教養 ~ 2014年のトレンドに乗れ!』 約40分間の構成です。 冒頭と最後に“新しいスタート”をイメージしたBGMを ADの方に入れて頂きました。 ▼2014年度の景気動向 …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 2013年の世相を1字で表す「今年の漢字」が【輪】に 先日決まりましたね。 日本漢字能力検定協会より先日、京都市の清水寺で 発表されました。 2020年東京五輪の開催決定、富士山の世界文化遺産登録 が官民のチームワークで実現したこと、国内外で起きた災害 からの復興に支援の輪が広がったことが理由に挙がったそう です。 一方、日経トップリーダー12月号の社長アンケートでは 2014年度の漢字が掲載されていました。 世間一 …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 12月13日、2014年度税制改正大綱が発表になりました。 日経新聞朝刊一面に大きく記事が出ていましたが、 「法人税制改革 足踏み感」 というネガティブ(?)な文字が… 所得税、消費税の増税の足音が聞こえてくる内容が盛り込まれていますが、 何事もマイナス面ばかりに目を向けるのはよくありません? というわけで今日は「2014年度税制改正大綱」のプラス面について 紹介します。減税項目の一つに、 …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 ここ最近の日経新聞を見ていると 年末へ向けて、今後の税制改正の 検討事項に関する記事が目立ちます。 もうまもなく発表される、 2014年度の【税制改正大綱】の影響でしょう。 そんな中、先日の日経新聞夕刊一面にショッキングな記事がありました。 「年収1200万円超が対象 給与所得控除縮小 16年実施」 この記事が目に飛び込んできたときの私の第一印象は、 「そこまでバーを下げちゃうの?」 & …続きを読む