こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 企業経営において難しいのは【危機管理コスト】をどこまでかけるか という判断です。 本業のビジネスを伸ばすためのマーケティングコストや人件費と違い、 危機管理コストは本業と直結していません。 よって、生きガネなのか、死にガネの線引きが難しい。 ただリスクマネジメントのセオリーの一つに、 ▼発生確率は極めて低いけれども、万一発生した場合に打撃度が大きいリスク に対応しておく というものがあります。 企業経営 …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 社内はいよいよ臨戦体制モードに入っています。 会計事務所業界は、これから超繁忙期に突入します。 職員もほんとに忙しく、日々頑張ってくれています。 ただそんな中、1月11日付の日経新聞にこんな調査結果が掲載されていました。 「上司は残業を評価 労働時間長い人ほど意識」 内閣府の調査によれば、上司が残業をどう考えていると思うかについて 以下の結果が明らかになりました。 ▼「頑張っている」と肯定 …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 先日『「勇気」の科学~一歩踏み出すための集中講義』(大和書房)という本を読みました。 この本は、米ポートランド州立大学の心理学部講師で、ポジティブ心理学を専門とする ロバート・ビスワス=ディーナー氏による注目の一冊。 2014年1月、NHKのEテレ「幸福学白熱教室」に著者が出演する ということで 直前に出された本ですが、内容は『「勇気」の科学』。 誰でも勇敢になれるスキルを書いてありました。 (下記引用) 「警察官や …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 1月17日に日経BP社より『脱ムダ金経営 ~ 中小企業のための社長力アップ講座』 という書籍が発売されました。 これは、日経トップリーダー誌の昨年9月号の特殊記事「脱・無駄金経営」が大変好評 だったそうで、このたびパワーアップし書籍化に至ったとのこと。 当時編集者が私どものオフィスにご来社になられ取材を受け、私のコメントが記載 されました。 そして、この書籍でも36ページから40ページにかけて、 私の税金解説が掲載されています。 …続きを読む
こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 1月17日は神戸にとっては特別な日。あの日から19年となりました。 当時尼崎の実家マンション最上階(11F)に住んでいた私は、 激しい揺れの中で飛び起きました。 マンションもろとも崩れ落ちるかも知れないと思えるほどの 恐怖感。その日以降何か月も続いた大混乱… 確かに神戸は震災でひどく傷を負いましたが、神戸に関わりを持つ人間 にとっては、KOBEに対する思い入れは強いものがあります。 顧問先のお客様の社長が、 ▼なぜ神戸からスタート …続きを読む