ブログ

消費税率アップ後、約2ヶ月。

消費税率アップ後、約2ヶ月。消費税率アップ後、約2ヶ月。

こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 消費税率アップしてから約2ヶ月となりましたね。 この増税が経営にどんな影響を及ぼすのか? 中小企業の消費増税の課題は大きく2つ。 ▼増税分を価格に適正に反映できるか? ▼消費税の納税資金をどう確保していけるか? これに尽きます。 まず、消費税というのは、 ▼顧客から預かった消費税から、自社が支払った消費税を 差しい引いた金額を納税する というメカニズムになっています。 つまり、売上にかかる消費税をそのまま納税するのではありません。 、、 増税された分は顧客に …続きを読む

気になる存在

気になる存在気になる存在

  こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 私にとって先日の福井遠征でのオマケの収穫は、岩佐又兵衛の墓前に 手を合わせることができたことでした。 岩佐又兵衛は江戸時代の天才絵師といわれた人で、戦国武将の荒木村重 の長男として生まれたとのこと。 しかし、父・荒木村重が織田信長に謀反を起こしたとして母を殺され、 乳母と落ち延び、母方の岩佐の姓を名乗り、絵師として身を立てたという 人物です。 同じ苗字の歴史上の偉人として、以前から個人的に“気になる存在”でした。 今回偶然にもお参りできて、よか …続きを読む

日本政策金融公庫と絶対付き合え! IN 福井

日本政策金融公庫と絶対付き合え! IN 福井日本政策金融公庫と絶対付き合え! IN 福井

  こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 今日は福井県へ遠征でした。 日本政策金融公庫・福井支店主催の若手経営者向けセミナーの講師を務めるためです。   地方に講演でおじゃまするときの恒例行事として、自分自身をその地域と同化するために 地元の神社に参拝し、身を清めております。 今回もJR福井駅前の柴田神社に参拝しました。 織田信長に仕え、猛将と言われた柴田勝家公が祀られています。   柴田勝家のエネルギーを拝受し、セミナーに臨みましたが、今回の参加者は日本政策 金融 …続きを読む

今回の3月決算法人から初適用の減税項目とは?

今回の3月決算法人から初適用の減税項目とは?今回の3月決算法人から初適用の減税項目とは?

  こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 3月決算法人の申告期限が今月末に到来(厳密には6月2日)に到来します。 決算月を3月とする法人が最も多いのは、ご存じだと思います。 上場企業の9割以上、中小企業含めても全体の20%を占めます。 私どものオフィスでも繁忙期ということで、スタッフがみんな一生懸命 頑張ってくれています。 実は今回の3月決算(平成25年4月1日以後開始事業年度)から、アベノ ミクスの新たな法人減税メニュー が目白押しとなっています。 経営者としては、要チェックですね。 …続きを読む

社長の打つべき緊急財務対策 IN ホテルオークラ

社長の打つべき緊急財務対策 IN ホテルオークラ社長の打つべき緊急財務対策 IN ホテルオークラ

  こんにちは、神戸の税理士の岩佐です。 先日、ホテルオークラにて日本生命・神戸支社主催の講演をさせて頂きました。 先月の三菱電機主催の講演に続き、2ヶ月連続のホテルオークラ参上。 演題は「社長の打つべき緊急財務対策」。 【緊急】というフレーズを入れておりますが、社長にとっては大変悩ましい言葉。   誤解してほしくないのは、ここでいう【緊急】とは、スティーブン・コヴィー氏の ベストセラー「七つの習慣」でいうところの第一領域ではありません。 つまり、「緊急性が高く、重要性も高い …続きを読む

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問