ブログ

政治に頼らない経営努力

政治に頼らない経営努力政治に頼らない経営努力

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   国民民主党は先日の衆院選挙で、 大躍進を遂げましたが、    「手取りを増やす」   を大きな公約に掲げていました。   野党であるにもかかわらず、 選挙終了後にスピード感をもって、 公約にスポットライトが 当たっているのは賞賛に値します。 しかし玉木代表の女性問題に関する 報道は残念でしたね。 …………………………………………………… 世間の人は虎 …続きを読む

【財務省vs厚労省】生きたお金の知恵

【財務省vs厚労省】生きたお金の知恵【財務省vs厚労省】生きたお金の知恵

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   前回のお話の続きです。 但し、この制度に注意点があります。   恒久的で100%安全な制度ではない点を 理解しておく必要があります。   ▼あくまで期間限定の臨時措置である。 ⇒来年予定の年金制度改革で、 2026年からパートの 社会保険加入対象拡大へ ⇒130万円の壁は将来撤廃の方向へ   ▼上限あり ⇒同一の者に原則「連続2回」まで (3年連続は …続きを読む

実務上では今【130万円の壁】が重要です。

実務上では今【130万円の壁】が重要です。実務上では今【130万円の壁】が重要です。

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 「年収の壁」として今、 経営者が意識すべきは、 103万円の壁よりもむしろ、   【130万円の壁】   です。   これは現実的に既定の論点であり、 年末差し迫る今、 企業現場で問題になっています。   130万円の壁とは、 「健康保険の扶養」 の問題です。   年収130万円を超えると、 配偶者の扶養から外れ、 国民年金・国民健康保険料の …続きを読む

「103万円の壁」が話題になっていますが、、、

「103万円の壁」が話題になっていますが、、、「103万円の壁」が話題になっていますが、、、

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   一躍“時の人”に躍り出る。 国民民主党の玉木代表の 【103万円の壁の178万円への引上げ】 が世間で話題になっています。   上記のように、 75万円控除額が上がれば、 所得別に減税効果は以下の通り、   ▼年収210万円   … 約9万円 (比率4.3%) ▼年収500万円   … 約13万円 (比率2.6%) ▼年収2,300万円 … 約38万円 (比率 …続きを読む

悲観無用、打ち手は無限

悲観無用、打ち手は無限悲観無用、打ち手は無限

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   前回のお話の続きです。 ましてや現代社会は、 ロボットからAIまで 生産性を上げていく要素満載です。   これらを適切に活用できれば、 生産力の維持はいっそう可能です。   ▼肉体労働系 ⇒ ロボット   ▼頭脳労働系 ⇒ AIやICT   を駆使すれば、   1人の労働者が1,5~2人分の 仕事をこなすことが可能へ。 &nbsp …続きを読む

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問