こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 先日のブログで、一倉定先生のお言葉を借りて、 「優秀な会社とボロ会社の違いは、経営方針の優劣である」 とのお話をしました。 コロナ下の経営方針の優劣のカギは何か?? それは「DXへの対応」です。 DXって何のこと?? そんなこと言ってたら、ヤバいです。 (笑) これからの時代の経営者の常識です。 DXとは、 「デジタルトランスフォーメーション」の略です。 言い換えれば、 「デジタル技術を活用し …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 税理士試験も終了。 スタッフは交代制で長期の夏季休暇を取得していましたが、 全スタッフが出揃いました。昨日より通常運転です。 そこで、「2020年後半戦へ向けての決起大会」を実施しました。 その中で、私から改めて2020年下半期の「経営計画」を伝達へ。 一倉定先生(社長の教祖)はかつてこうおっしゃいました。 ………………………………………………… 実施とは、計画をやらせることである。 やること …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 安倍総理の健康問題に注目が集まっています。 「吐血」「持病の再発」 そんな情報も飛び交う。 8月17日には、「検診」にて慶応大学病院へ。 147日間休みなく、働いておられたとのこと。 人間は機械ではなく、生身の身体です。 日々激務続きで、疲労も溜まっていらっしゃることと存じます。 : : : ▼健康とは健全な肉体に宿る健全な精神のことである。 by ホメロス ▼人生にとって健康は目 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 お盆期間が終了し、夏季休暇中のスタッフも続々と出社です。 暑さに負けず、お互い頑張りましょう。 今年の夏は、岡山県の実家の墓参りも行かず、 遠出は控えておりましたが、、 毎朝のウォーキングを兼ねた神社参拝は欠かさず行きました。 すると、お賽銭箱に針金を突っ込んでいる、不審な男がいました。 私がじっと睨んでいると、男は笑顔で話しかけてきました。 「いやあ、ネックレスをお賽銭箱に落としたんですよ。 …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。 本当に暑い日が続きますね。 暑さ厳しい折柄、皆様もご自愛ください。 さて、証券会社がかつて集まっていたエリアがありました。 その地域は、兜町。 この地で証券専門の書籍を取り揃えた「千代田書店」があった。 その書店のカリスマ店長だった、前野晴男氏の著書があります。 : : : 『こっそり読みたい相場の法則』(日経BP社) この本には古今東西の格言がズラリ紹介されています。 : : : ▼損をし …続きを読む