ブログ

日本経営合理化協会の新作スタジオ収録 IN 神戸

日本経営合理化協会の新作スタジオ収録 IN 神戸日本経営合理化協会の新作スタジオ収録 IN 神戸

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   昨日から今日まで2日間、 神戸のスタジオに籠って、 日本経営合理化協会の 新作音声教材の収録に臨んでおりました。   今回のコンセプトは、 【資産=お金×ヒト】 です。   今日の人手不足時代では、 ヒトを資産とみなし、   ▼持続的賃上げ・ ▼フリンジベネフィット・ ▼老後資金形成支援   などを通じ、   人材を、財産の財の【 …続きを読む

【防衛的賃上げ】理が無ければ長続きしない

【防衛的賃上げ】理が無ければ長続きしない【防衛的賃上げ】理が無ければ長続きしない

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   新年度スタートに伴い、 賃上げ状況は最終どうなったか?   中小企業の賃上げに関しては、 色々なデータがあり、 先日は連合による発表が 日経新聞に掲載されていました。   ただ連合の数字は、 労働組合がある企業が中心のため、 中小企業の実態に即しておらず、 労働者目線での煽った記事であると 分析しております。   メディア記事はその出所を よく確認し …続きを読む

【年収の壁】最終的にどうなったのか??

【年収の壁】最終的にどうなったのか??【年収の壁】最終的にどうなったのか??

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   新年度スタートに伴い、 「2025年度の税制改正関連法」 が参議院本会議で可決成立へ。   ただ今年度は例年と違う 経緯となりました。   例年のパターンは、 前年12月に政府から発表された 税制改正大綱の内容が そのまま新年度に可決成立する。   しかし今年度は、 前年12月の税制改正大綱の 内容に一部修正が入り、 国会で可決成立へ。   …続きを読む

【企業型DC】Z世代を知る

【企業型DC】Z世代を知る【企業型DC】Z世代を知る

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   新年度スタート! 新卒社員の入社式が 多くの企業で昨日行われました。   彼らは「Z世代」といわれます。 1990年代後半から2012年頃に 生まれた世代です。   あなたは経営者として、 Z世代の特長を知っていますか?   「今どきの若い人の考え方は 理解できない」   なんて言っていると、 組織体質をいつまでたっても、 変えられないかも …続きを読む

【最賃1,500円】時代は御社の都合を待ってくれない。

【最賃1,500円】時代は御社の都合を待ってくれない。【最賃1,500円】時代は御社の都合を待ってくれない。

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。   前回のお話の続きです。 売上アップに比重を置いた 経営戦略はもはや時代錯誤です。   売上を追求するがあまり、 低価格品の    「大量生産・大量販売モデル」   では、   在庫(=寝ているお金)を 大量に抱えないといけない。   規模拡大を追求し、 人を大量に雇う必要性が生じれば、 人件費を抑制する努力なしでは、 会社に利益は …続きを読む

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問