こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 これまで経営者の間では、 「業績が上がったので、 賃上げを実行する」 という思考回路が主流でした。 しかし人手不足時代の未来では、 「賃上げ ⇒ 先行投資」 の経営マインドを持てるか? 賃上げを先行投資として実行する。 その結果、大きな収益の獲得を狙う。 このような考えを持たなければ、 勇気をもって、 賃上げに踏み込めないでしょう。 あら …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 ジャニーズから社名変更した SMILE-UP社。 年末年始の映像配信収益の 全額を能登半島地震の義援金へ。 ビッグモーター社の買手として 名乗りを上げる。 そんな伊藤忠商事も、 ビッグモーター社の社名変更を 現在検討しているとか。 ▼リブランディング ▼社員の気持ちの一新 この2つの効果を社名変更で 追求する目的です。 SM …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 この人物のお話を聞かないと 1年は始まらない?? 昨夜は神田昌典氏の講演を 聴講するため、神田明神ホールへ。 オンライン参加も含めると、 全国1,500人超が参加したとか。 皆さんの中にも昨夜参加された方が いらっしゃるかもしれませんね。 講演開始(前)に神田明神にて 弊社の御祈祷を受けました。 講演(後)は懇親会に参加し、 全国の優秀な経営者と交流で …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 会計的アプローチで 生産性を分析し過ぎるがあまり、 “生産性向上病” “現状維持バイアス” に陥らないように注意すべきです。 経営者が肝に銘じるべきは、 【未来投資は数字の外にある】 ということ。 現状のビジネスをずっと やり続けている経営者は優秀か? と言われれば、 「優秀な経営者です」 とは言い切れません。 なぜなら、 未来投資をしていないからです。 人口増加を …続きを読む
こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ 税理士法人トップ財務プロジェクト代表 岩佐孝彦@税理士です。 毎朝参拝している神社に 昨年分のお守りを全て返納へ。 出張先の神社も含め、 大量のお守りを1つずつ、 改めて昨年の無事息災に 感謝の念を込めながら、、、 本日境内で左義長で 燃やして頂きました。 今年も新たなお守りを胸に 無事息災で過ごしましょう。 さて、2024年の経営戦略の 1丁目1番地は、 【生産性の向上】 ですね。 (全組織共通テーマ) 社員1 …続きを読む