ブログ

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーを読んだら(第2弾)

61bZqanAUWL__AA160_

 

こんにちは、岩佐孝彦@税理士法人トップ財務プロジェクトです。

本日の一冊はコチラ。

 

『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「イノベーションと

企業家精神」を読んだら』岩崎夏海著(ダイヤモンド社)

 

野球を通じて経営が学べる。

私にとっては最高の一冊です(笑)。息子にも野球を通じ、人生を学ばせています。

息子にとっては【目的=野球】、【目標=勉強】。

そんな中学校生活を送らせています。

 

それでは、本日の赤ペンチェックを見てみましょう。

 

 

▼企業家はイノベーションを行う。イノベーションは企業家に特有の道具である。

私たちは、マネージャーとしてこの野球部の「企業家」になろうとしています。

単なる「経営者」ではなく、新しい価値を生み出していきます。イノベーションは、

そのための道具です。イノベーションなくして、新しい価値は生み出せません。

 

▼予期せぬ成功ほど、イノベーションの機会となるものはない。これほどリスクが小さく

苦労の少ないイノベーションはない。しかるに予期せぬ成功はほとんど無視される。

困ったことには存在さえ否定される。

 

 

▼予期せぬ成功をマネジメントが認めないのは、人間だれしも、長く続いてきたものが正常

であって、永久に続くべきものと考えるからである。自然の法則のように受け入れてきた

ものに反するものは、すべて異常、不健全、不健康として拒否してしまう。

 

 

▼変化を謙虚に受け止めるには、とても勇気がいることだ。

さらによく起こることとして、予期せぬ成功は気づかれさえしない。注意もされない。

利用されないまま放っておかれる。

多くの人は変化に抵抗を覚えはするんだけど、それに無自覚でもあるのよ。

 

 

▼予期せぬ成功がもたらすイノベーションの機会を利用するには分析が必要である。

 

 

▼普通、組織というのはまず「するべき事業」があって、それから人を集める。

しかし浅川学園野球部においては、まずマネージャーが集まって、それからするべき

事業を決めていた。事業の前に、まず人ありきだった。普通とは逆なのだ。

 

 

▼そういうマネジメントの本を、文乃は本で読んだことがあった。それは、ジム・コリンズ

の『ビジョナリーカンパニー2 ~ 飛躍の法則』という本だった。コリンズは、生前の

ドラッガーとも親交の深かった経営学者だ。いうならば「ドラッガーの後継者」のような

人物である。

その彼が、この本の中で「偉大な企業は、まず人を集めたうえで事業を決める」との調査

結果を発表していた。この考察は、これまで一般的に考えられていたものとは真逆だった。

つまり、普通は事業を決めてから人を集めると考えられていたため、多くの人々に衝撃を与えた。

 

 

▼それにとどまらず、コリンズはさらに衝撃的なことを言っていた。

「偉大な企業への飛躍に際して、人材は最重要の資産ではない。

適切な人材こそがもっとも重要な資産なのだ。」

このように、彼はドラッガーの有名な「人こそ最大の資産」という言葉を、暗に否定しているのだ。

コリンズは、不適切な人材は組織の足を引っ張ると説いていた。

 

 

▼どうすれば部員たちの居場所を作れるのか?

そう考えると、人が「居場所がある」と感じるためには、誰かに「必要とされること」が大事だった。

誰かに頼りにされる必要があるのだ。

 

 

▼人が誰かに必要とされるのはどういうときか?

自分では解決できない問題を、その人なら解決できるときであることがわかった。

 

 

▼強みよりも弱みに目を向ける者をマネージャーに任命してはならない。

できないことに気づいても、できることに目の行かない者は、やがて組織の精神を低下させる。

 

 

▼野球は上手いけど練習をサボる選手と、野球は下手だけど一生懸命練習する選手。

夢だったら、どっちの選手を試合で起用する?

心情的には、練習する選手の方を使いたいわね。たけど、これにはもう一つの答えがあるの。

それは「どっちも起用しない」ということよ。どっちも起用せず、「野球が上手くて一生懸命練習

する選手」を起用するの。夢だって、野球が上手くて一生懸命練習する選手がいたら、無条件で

起用するでしょう。まずはそういう選手だけで組織を構成するよう努力するのが、マネジメントの

するべきことじゃないかしら。

 

 

▼そもそもそういう選手が一人もいなければ、そうした問題に悩まなくても済むでしょ?

この質問の究極の答えは「悩むことそのものが間違い」ということなの。悩む前に解決しておけって

いうこと。

 

▼なるほど。でも、そうなったら、努力しない人や下手な人の居場所はどうなるの?

それは…「ない」ということにならざるを得ないわね。

それで、夢は少し戸惑った。というのも、これまで人事の仕事は「部員たちの居場所を作ること」

だと信じてきたからだ。それが、もし「居場所がない部員もいる」というのを認めるのだとしたら、

それは人事の敗北になるのではないかと思ったのだ。そこで夢は、こう尋ねた。

「じゃあ、真実はこの野球部をそういう組織にしようと思うの?」

「“しよう”というか、目標を達成するためには“せざるを得ない”んじゃないかな。」

 

 

以上です。今日も社長業を楽しみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問