ブログ

【1人当たり粗利益】10年で1.4倍にする!

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ

税理士法人トップ財務プロジェクト代表

岩佐孝彦@税理士です。

 

今日からプロ野球が開幕しました!

わがオリックス・バファローズを

応援するため、

京セラドーム大阪に行ってきました。

 

宮城投手の7回まで完全試合投球。

最後は若月選手のサヨナラヒット!

開幕戦の勝利を見届けることが

できました。

 

さて、新年度予算案の

年度内成立に向けて、

与野党間で

最終調整が続いています。

 

石破氏は昨年の総理就任後、

 

 「2020年代に最低賃金を

  平均1,500円にする」

 

として方針を上方修正しました。

当初の政府目標は、

 

 「2030年代に最低賃金を

  平均1,500円にする」

 

というものでしたが、

 

前倒しでの最賃アップに

方針変更したです。

 

ただ現実的にどうなのか?

経済界からも疑問の声が

相次いで上がっています。

日本商工会議所は3月5日、

 

 「最賃引上げの中小企業への

 影響に関する調査結果」

 

を発表しました。

 

2020年代に最賃1,500円の

政府目標に対して、

 

▼対応は不可能 … 19.7%

▼対応は困難  … 54.5%

計74.2%

 

の結果になっています。

 

日本の事業所の99.7%を占める

中小企業の経営者から見ても、

石破総理の目標値は、

現実離れしている??

 

2020年代に最賃1,500円にするには、

毎年平均7%程度の

賃上げが必要になります。

 

たださすがにこれは

非現実的である。

 

こんな見方が大勢を

占めている訳です。

 

ただ2030年代に最賃1,500円へ。

岸田政権時代の

当初の政府目標であっても、

毎年平均3%程度の

賃上げが必要になります。

 

この数値でも、

かなり厳しいかもしれません。

 

現在の最賃は以下の通り。

▼1,054円(2024年度)

 

仮に2035年に

最賃1,500円に達するとすれば、

 

【上昇率1.4倍】

 

になります。

 

つまり、今から約10年で、

 

【1人当たり粗利益1.4倍】

 

にする必要がある訳です。

 

労働分配率50%とすれば、

 

▼1人当たり粗利益(月ベース)

 (現  在)586,868円

 (10年後)835,200円

 

にしなければなりません。

 

これは単に売上を拡大すれば、

良い話ではありません。

 

このお話は次回に続きます。

今日も社長業を楽しみましょう。

 

 

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問