ブログ

新規性に目を奪われず、自社の強み&DNAを内省せよ。

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ

税理士法人トップ財務プロジェクト代表の

岩佐孝彦@税理士です。

事業再構築補助金の申請において、

事業計画で注意すべきポイントは、

以下の3つです。

 

 

▼製品等の新規性要件とは??

競合他社の多くが既に製造等

している製品等ではないこと

 

 

▼売上高10%要件とは??

新規事業の売上高が3~5年後に

10%以上になること

 

 

▼売上高構成比要件とは??

新規事業の売上高が売上構成比で

最も高い事業になること

 

 

この3つは結構ハードルが高いです。

「新規事業」といっても、、

競合他社の多くが手掛けておらず、

将来10%以上の売上構成比に

育てていける。

そんな次元が求められるのです。

 

 

補助金を手にしたいがために、

“なんちゃって事業計画”

では採択は厳しいです。

 

たとえ採択されたとしても、

採択後のフォローとして、

「年次報告」

も必要です。

最悪の場合、返金も求められます。

 

新規事業に賭ける情熱や覚悟が

なければなりません。

脳ミソに汗をかきましょう。

 

 

 

ただ「新規性」に注意して下さい!

過去に手掛けてことがなく、

他社でも普及していないものでも、

「自社の根源的な強み」

に根差していないものはタブーです。

 

 

大塚家具を例にとって、

考えてみましょう。

大塚久美子社長時代の事業計画は、

▼会員制廃止

▼脱高級路線

 が骨子でした。

 

 確かに事業再構築補助金でいう、

 「新規性」

 はあったのかもしれません。

 

しかし、、

これらは創業者(父・勝久氏)の

経営戦略と真逆のもの。

 

 

「先代の否定

 = 自社の根源的な強みを打ち消す」

 

という内容のものでした。

 

 

これでは補助金採択ポイントとして、  

「合理的で説得力のある事業計画」

にならないため、完全アウト!

 

2月15日に経産省サイトで公表の

「事業再構築補助金の概要」

にヒントが記されています。

https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/summary.pdf?0215

 

 上記資料の7ページに

こんな記載があります。

事業計画に含めるべきポイントとして、

現在の事業について、

▼強み・弱み

▼機会・脅威

の記述が求められています。

 

 

中小企業診断士試験で必須の

「SWOT分析」

をツールに用いてもよいでしょう。

 

▼Strength(強み)

 ⇒ 活かすべき強みは?

 ▼Weakness(弱み)

 ⇒ 克服すべき弱みは?

 ▼Opportunity(機会)

⇒ 市場ニーズはあるか?

▼Threat(脅威)

⇒ 競合他社の状況は?

 

 

事業計画の前段に上記記載は必要です。

 その他、 現状の事業の分析として、

 「ビジネスモデルキャンバス」

 をツールに活用するのもOK。

 

▼顧客(顧客は誰か)

▼価値(顧客への提供価値)

▼販路(サービスの届け方)

▼関係(顧客との関係構築法)

▼収益(マネタイズプラン)

▼資源(価値提供のためのリソース)

▼活動(価値提供のためにやるべきこと)

▼協力者(主要パートナー)

▼コスト(価値提供のためのコスト)

 

 

上記のフレームワークにて現状分析をし、

事業計画に落とし込むのも一つの手です。

大塚久美子社長時代の

大塚家具を反面教師にすべし。

自社のDNAを深堀りして下さい。

今日も社長業を楽しみましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問