ブログ

ビジネスは『足し算』ではなく『引き算』である。

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの
税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。

前回のお話の続きです。

多角化(=新規顧客×新商品)が、

『足し算』

の経営戦略であるならば、

『掛け算』

になるのが以下の2つです。

▼新商品開発 … 既存顧客 × 新商品

▼新市場開拓 … 新規顧客 × 既存商品

『新商品開発』の具体例を考えれば、

流通がイベント運営事業に進出したケースが該当します。

元来イベント資材の運搬を請け負っていた顧客に対し、

その後の設営や運営というサービスを提供へ。

この戦略の特徴は「進出リスクの低さ」にあります。

既存顧客を相手にしているからこそ、
ニーズを的確に捉えられる。

すでに関係性のある顧客に対し、提案できるため、

営業活動がやりやすい。

このように『新商品開発戦略』は、

「シナジー効果  = 掛け算型メリット」

を得ることができます。

以前本ブログで紹介したアイリスオーヤマでも、

会社の新陳代謝を最も表す指標として、

「新製品比率50%」

をKPIにしています。

毎週月曜日にプレゼン会議を実施。

社内に常に新製品を世に送り出す
という文化が根付いています。

次に『新市場開拓』の具体例を考えてみましょう。

エタノールを塗料業界向けに販売してきた法人が、

コロナを契機にし、

「医療介護業界向け」

にエタノールの販売を開始する。

 
また自動車部品の製造業が技術力を生かし、

医療機器や宇宙航空産業に
進出するモデルもこれに該当します。
 

商品はそのまま活かしながら、
新規市場を攻めることができる。

これによって、

「シナジー効果 =  掛け算型メリット」

を得ることができるのです。

もし「戦略」を間違えれば、「戦術」でカバーは不可能です。

戦略は、経営者の領域。

戦術は、現場の社員の領域。

つまり、現場の社員がいくら一生懸命働いてくれても、

戦略のミスは取り戻せないのです。

「4つの戦略」として、

▼市場浸透

▼新商品開発

▼新市場開拓

▼多角化

を頭に叩き込んでおきましょう。

4つの戦略の中で最も取り組みやすいのが、

『市場浸透』

になります。

現在取り扱っている商品やサービスを

既存のマーケットに投入し、シェアを伸ばす。

一番手っ取り速いですね。

しかし、過去の延長線上の戦略では、
収益の大幅増は見込めません。

市場浸透戦略は、『足し算』でも『掛け算』でもありません。

ただビジネスは詰まるところ、『引き算』です。

自社の強みを最大限生かすため、捨てるところは捨てる。

本当に強いところに結集していくことで、

初めて差別化できます。

これにより、自社の商品サービスの高付加価値化が実現できます。

例えば、上場できるビジネスモデルを作っていくうえでは、

あれもこれも手を出すのはNG。

むしろ、自社の強いところだけを残し、

「引き算発想」

であとの事業は整理していく。

そのうえで、残した事業をスケールしていく。

これにより、誰もが評価しやすい事業モデルが創造できるのです。

ビジネスにおける『引き算』の発想については、

『岩佐孝彦のサクセス経営チャンネル』

にて解説しています。 

 ↓
 ↓
 ↓

以下の動画をどうぞご覧ください。


「人口減少社会のビジネス成長の新常識」

東京のコロナ感染者数が最多493人。

警戒レベルを最高段階に引き上げへ。

そんな報道がありました。

日本医師会の中川会長は、

「GoToトラベル」

に原因があるとコメントされました。

経済活動と感染予防の両立は、
本当に難しいですね。

両立と言えば、、

私たち経営者は、

▼法人の成長発展と社員の幸福

▼社員のワークライフバランスと生産性

▼CS(顧客満足)とES(社員満足)

の両立も追求していかねばなりません。

今日も社長業を楽しみましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問