ブログ

【夏季賞与考】東京女子医大病院400人退職問題

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループの
税理士法人トップ財務プロジェクト代表の岩佐孝彦@税理士です。

私(岩佐)が年2回、
定点観測している統計調査があります。

大阪シティ信用金庫による、

 「中小企業の賞与支給実態調査」

です。

 
大阪府内1074社を対象。

 
これによれば、今夏は以下の通り。

▼支給企業割合 50.4%(前年比9.4%減)

    ↓
    ↓

リーマンショック後(2009年)を超える減少幅

▼平均支給額  27万8946円

 (前年比1万4969円減)

    ↓
    ↓

消費税8%の増税(2014年)以来の落ち込み

業種別では、、

卸売業12.5%減、製造業8.1%減。

 
大阪府内の中小企業の
厳しい現実が浮き彫りになりました。

全国の医療機関も厳しい状況です。

日本医療労働組合連合会による、
夏季賞与実態調査です。

対象は、338機関。


約3割が前年より夏季ボーナス減。

その理由は以下の通り。

▼コロナ禍による外来患者や入院患者数の増加

▼感染予防対策のための諸経費や人件費の増加

例えば、、

東京女子医科大学病院は、

 「夏季ボーナス全額カット」

だとか。

これに対し、現場からこんな声が挙がりました。

「コロナで大変なり始めた時から、
 心身ともにきつい場面がありました。

 でも給料のため、ボーナスのため、

 自分が生きていくために、
 歯を食いしばって頑張ってきました。

 私たち看護職がいなくなったら、
 誰が看護するんですか?

 誰が患者を診るのですか?」

「コロナのことがあるので、
 今までと同じような額は期待していませんでした。

 それでも仕方ないと思っていましたが、

 まさか支給なしになるとは思いませんでした。」

: 

同大学病院では、退職者が続出。
 
退職希望の看護師は400人以上。

  :
  :
  :

医療従事者に対して、、

全国民がコロナ禍の中、心より敬意を表していました。

日々の発熱チェックや感染予防。

常に感染リスクにさらされながら、 

まさに身体を張って、医療に従事してこられた。

頭が下がる思いしかありません。

しかし、、

極度の緊張感の中で働いている。

そんな職員にとって、

ボーナスがゼロ。もしくは、半分に減らされる。

気持ちが切れてしまって当然でしょう。 

本当に心の痛む報道です。

賞与は、成果配分です。

賞与をインセンティブにし、

「社員をいかにやる気にさせるか?」

は経営手腕にかかっています。

実は、インセンティブには、

 「3種類」

あるのをご存知でしょうか?

▼経済的インセンティブ

▼社会的インセンティブ

▼道徳的インセンティブ

: 

経済的インセンティブとは?

金銭的なメリットです。

まさに「賞与」ですね。

社会的インセンティブとは?

社会の一員として、周囲に恥ずかしくない行動をする。

例えば、、

小さな村で自分がコロナに感染したら、

周囲に迷惑をかけることになります。

まさに「村八分」です。

小さな村の住人の方が、
都市部の人よりも感染予防に努める。

そんな傾向もあります。

道徳的インセンティブとは?

道徳的に見て、良いか悪いか?

相手に対し、申し訳ないと思う気持ちです。

前述の東京女子医大病院で考えるとどうなのか?

医療従事者の皆さんは、

「道徳的インセンティブ」

をもって尽力されてきた。

しかし、それだけでは長続きしません。

 「経済的インセンティブ」

が得られる希望がなくなれば、、

気持ちが切れ、大量退職に傾いてしまう。

インセンティブの在り方を考えさせられます。

人をいい人と悪い人で分類する。

そういう人ほど、騙されやすいと言われます。

いい人が悪事を働くことはある。

逆に、悪い人が善事をすることはある。

この根底にはすべて、

「インセンティブ」

の存在があるのです。

いいことをするには、理由がある。

逆に、悪いことをするには、理由がある。

田舎の人は都会の人より優しい。  

そんな傾向が見られるのは、

「社会的インセンティブ」

が働いているからです。
 

:  

しかし、、

インセンティブの扱い方を間違えば、
望ましくない結果を引き寄せる。

そんな事例が紹介されているのが、

 『ヤバい経済学』(東洋経済新報社)

という書籍です。

ベストセラーになりました。

著者は、スティーブン・レヴィット氏。

この中で、

 「保育園の罰金制度」

について紹介されています。

ある保育園では今まで、
遅刻しても罰金はありませんでした。

母親たちは申し訳ないと思いながら、
なるべく時間に合わせて、

子供の送迎をしてきた。

つまり、、

「道徳的インセンティブ」

が働き、遅刻しないよう努めてきた。

そんな中で、、

保育園は遅刻を減らすべく、

「3ドルの罰金制度」

を設けました。

すると、逆に遅刻が増えてしまったのです。

つまり、

「道徳的インセンティブが経済的インセンティブへ」

置き換わったのです。

母親の心の中で、

 「3ドル払えば、遅刻してもいいんだ。」

という思考になってしまった。

全く逆効果になってしまったのです。

インセンティブの使い方について考えさせられますね。

コロナ不況をチャンスに!

今日も社長業を楽しみましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問