ブログ

『資本論』の核心 純粋な資本主義を考える

31v3drtxiul__sx310_bo1204203200_

こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。

今日の一冊はコチラ!

 

 

『「資本論」の核心  純粋な資本主義を考える』佐藤優(角川新書)

 

 

それでは本日の赤ペンチェックを見てみましょう。

 

 

▼勿論、資本主義が人間にとって理想的なシステムとは思わない。

しかし、それに替わるシステムを我々は見出すことができていない。

 

 

▼資本主義は、イギリスのエンクロージャ(囲い込み)運動という、

外部からの契機によって生まれた。

 

 

▼知識人とは、単に学識をもつということだけでなく、現状を批判的に

とらえることができる有識者のことだ。

 

 

▼批判とは、ある基準を立てて、そこから物事を判断、評価することである。

従って、設定した基準に合致するならば、それを肯定的に受け入れることも

批判の中に入る。

 

 

▼資本主義は、基本的に労働者階級と資本家階級の労働力商品の売買関係に

よって構成されている。

 

 

▼資本家は、余剰価値のすべてを自らの利潤とすることはできない。

土地という制約要因があるからだ。

資本家は、地主に地代を払わなくてはならないのである。

 

 

▼元来、土地は、資本によって欠くべからざる生産手段でありながら、

他の生産手段のように資本自身によって、いいかえれば労働によって

清算されるものではない。

 

 

▼資本にとっては土地はいわば外部から与えられた生産条件である。

 

 

▼土地にあっては、資本は与えられた豊度と位置とを有する一定面積の

土地を借入れて生産しなければならない。

 

 

▼より有利な土地を借地する資本家は、平均利潤以上に出るいわゆる

超過利潤を得、かかる土地に対する資本の競争をとおしてそれを地代

として支払わざるをえないことになる。

いわゆる差額地代が生ずるわけである。

 

 

▼資本家的生産のおこなわれるところでは、地代はもはや単なる借地料

としてではなく、資本の平均利潤としての余剰価値分配の原理を基礎と

する特別の規定として、一定の法則に支配されながら支払われるものとなる。

 

 

▼「資本にとっては土地はいわば外部から与えられた生産条件である」。

この生産条件に資本家も従わなくてはならない。

土地を使用する以上、最劣等地に対しても、地代を支払わなくてはならない。

地代は、地主に対する資本家の譲歩なのである。

 

 

▼地代、利子という観念が社会に浸透することにより、資本が利子を生み出し、

土地が地代を生み出し、労働が賃金を生み出すという観念が生じる。

これによって、資本主義の階級関係は完全に隠ぺいされてしまう。

 

 

▼経済学批判、あるいはマルクス経済学の知識によって、表面上、基本-利子、

土地-地代、労働-賃金という対応関係にあるように見える資本主義経済シス

テムの姿は錯認で、利子、地代はいずれも労働者を搾取することによってもた

らされることが明らかになるのである。

 

 

今日も社長業を楽しみましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問