ブログ

リスクを取らないリスク

51urxbryOrL__SX344_BO1,204,203,200_

こんにちは、大阪駅前の税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦です。

私たち中小企業の経営者はリスクテイカーですね。

私が常日頃言っているのは「社長業=究極のハイリスク請負業」。

経営者は万一、会社を潰しても国から失業手当をもらえないばかりか、

個人財産全てを身ぐるみはがされてしまいます。

よって、リスクに関して正しい知識を持っておいた方がいいですね。

ただこの書籍でいうところのリスクは日本国での生活そのもの?

というわけで、本日の一冊はコチラ。

 

 

『リスクを取らないリスク』堀古英司(クロスメディア・パブリッシング)

 

それでは、本日の赤ペンチェックをみてみましょう。

 

▼相続税を100%近くに引き上げるべき、という声もよく聞かれます。

確かに資本主義社会で生きていくにあたって、まずスタートラインを公平にする

という点では有効な策かもしれません。しかし、これは資本主義の原点ともいう

べき、財産権の問題に関わってきます。

 

 

▼そもそも人間が努力し、リスクを取って経済成長に貢献した後のご褒美

(財産)は、それが保証されているものでなければなりません。泥棒によって

盗まれないよう、治安を保っておくことも重要ですが、最終的な泥棒が国と

いうのでは意味がありません。近年の中国を見ても顕著なように、財産権を

保証することによって経済は高い成長を遂げ、生活水準を大きく改善させる

ことができるのです。

 

 

▼またスタートラインを公平にするという目的であれば、目に見える資産

以外も対象にしなければなりません。例えば世襲議員は多くの場合、親が築い

た人間関係や支援者を引き継ぐことができます。その結果、選挙では一般の人

に比べて当選できる可能性は高くなるでしょう。相続税によってスタートライ

ンを公平にするというのであれば、例えばこのような目に見えない資産も計算

に入れるようなシステムが必要になるでしょう。逆に言えば、相続税を100%

にしたところでスタートラインを厳密に公平にできるわけでもなく、それで

あれば結局は、相続税をある程度の水準に設定しながら、経済成長に寄与する

動機も与える、という現在の状況がバランスの取れた落ち着きどころと考える

しかありません。

 

 

▼有効な「格差解消策」は、教育や職業訓練です。移民受け入れが難しいの

であれば、教育や職業訓練を通じて、高度な技術を持つ付加価値の高い労働力

を増やすことによって、それらが相対的に希少な状況を緩和しようというもの。

 

 

▼実際のところ、私はこれが最も有効な格差解消策と考えています。教育や

職業訓練によって、新たに高付加価値労働力が生まれれば、長期的には賃金の

上昇圧力が緩和されるばかりでなく、新しいビジネスや税収にもつながります。

格差の解消形態も上を落とすのではなく、下を突き上げる形になるので、経済

全体においてもプラスになります。

 

 

▼これに関連して重要なのは、英語の習得です。ハイテク革命に対応するもの

が高度な技術であれば、グローバル化に対応する一つの手段は英語だからです。

英語を瞬時に理解し、駆使してそのままビジネスに活かしていく、という能力

は、グローバル化が進展する中ではますます重要になってくいくと思います。

そして実際この20年ほどで、英語を使いこなる人とそうでない人の格差はすで

に広がっています。

 

 

▼日本の場合、現状というのは財政赤字が先進国の中で最悪であるということ

であり、そしてほぼ確実に起こるであろうことは、少子高齢化と人口減少が進行

するにもかかわらず、巨額の財政赤字と対峙しなければならない、ということは

ほぼ決まっています。

 

 

▼このような条件のもとでは、取るべき政策は非常に限られています。

すなわち、経済成長を最優先することによって財政赤字問題、高齢化に伴う年金

負担を乗り越えていくしかないのです。安倍政権でなくても、他の政権であって

も、他の選択肢はほとんどありません。

 

 

▼高い経済成長が実現できれば、それに伴う税収増加によって財政赤字を削減

できますし、年金不足も改善していきます。この結果、経済成長というコイン

の裏にある格差は拡大してしまうかもしれませんが、その副作用は甘受しなけれ

ばならない将来が待ち受けているでしょう。

 

 

▼アメリカと日本の高所得者上位1%の所得が国全体の所得に占める割合は、

アメリカが約20%であるのに対し、日本は9.5%にすぎません。つまり、日本は

アメリカに比べて格差が小さい国と見ることができます。

 

 

▼20世紀前半は日本でも、この割合が20%近くに上っている時期がありました。

この時期は今のようなセーフティーネットもありませんでしたから、実質的には

もっと大きな格差だったと見られます。しかし戦後はずっと10%を下回る状態が

続いています。ここにきて、10%に近付きつつありますが、それでも20世紀

前半に比べれば、半分以下の水準です。

すなわち、日本でも、20世紀前半に比べれば格差は小さいということです。

 

 

▼日本の今後の20~30年を考えた場合、かなり高い確率で格差が拡大していく

国になると予想されます。格差は問題といくら叫び続けても、少なくとも、

この先20~30年、政府は何もしてくれないし、そもそもできないのです。

 

 

上記のことは、私たち経営者が日本人として日本国でビジネスをしていく以上、

知っておくべき事実かも知れませんね。

今日も社長業を楽しみましょう。

 

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問