ブログ

第一に、闘う姿勢(=理念教育)

こんにちは、JR大阪駅前のTFPグループ代表の

税理士法人トップ財務プロジェクトの岩佐孝彦@税理士です。

経営者には自分の家族だけでなく、
社員とその家族の幸せを追求する。

そんな責務があります。

経営者の危機管理対策として【生命保険】の意義を

認識しておかねばなりません。

▼そもそも起きる確率は低いが、
起きたら自分だけではカバーできない。

▼そんな不測の事態に備えるために、
損を承知で渋々最小限度の加入をすべき。

このように語られることもあります。

確かにその通りです。

ただこれは個人レベルでのお話です。

巷のサラリーマンや公務員は、

この考え方で間違いありません。

【保障】と【貯蓄】の役割を混同。

ムダな保険に加入している。

こんな現象に注意すべきでしょう。

死んだ時には、大きなリターンがあったはず。

でも、生き残った時にはご褒美が出ない。

その挙句、

「死ななくて良かったですね。

保険料はいわば、
万一の時のお守り代ですよ。」

と変な(?)慰めトークを言われる。

ただ計算すると、
びっくり仰天するお守り代に…

40歳男性が30年間、
1億円の10年更新型の定期保険を継続。

この時の保険料累計は2900万円もの、
掛け捨てになるそうです。

丁半博打で、
丁(死ぬ方)にだけ張っていては、

半(生き残る方)になった時には、
胴元(保険会社)が全部持っていく。

これは受け入れ難いものがあります。

したがって、サラリーマンや公務員にとって、
生命保険のセオリーは上記の通りになるのです。

ただ経営者にとっての生命保険は、
上記では語れません。

法人の生命保険は以下の意味を持ちます。

 

▼節税と万一の保障が
一石二鳥で得られる唯一の金融商品

 

加入する保険にもよりますが、
一般的に丁半博打にはなりません。

丁(死ぬ方)にも半(生き残る方)にも、
バランスよく対応できます。

このように、法人の生命保険を活用すれば、
経営者の危機管理対策は資金面で万全にできます。

ただお金だけでは…

トップに万一のことがあっても、
法人が永続できる体制にはなりません。

【経営理念】を現場に浸透させる。

このことの重要性を再認識させられる書籍があります。

『神になりたかった男 徳田虎雄』(平凡社)

著者は山岡淳一郎氏。

『気骨 ~ 経営者土光敏夫の闘い』

『逆境を超えて
~ 宅配便の父小倉昌男伝』

などの著書を持つノンフィクション作家。

:
:
:
:

世界有数の病院グループ『徳洲会』。

創業者の徳田虎雄氏。

彼は急患のたらい回しが日常だった
医療界に革命を起こしました。

山岡氏は著書の中で、
このように記述されています。

……………………………………………………

徳田の原体験は、幼少時の弟の死だった。

弟の容態が悪化したにもかかわらず、
医者はすぐに来てくれなかった。

医者にも診てもらえず、
死んだ弟が哀れで仕方なく、

怒りと悲しみが込み上げた。

(中略)

「そもそも医療とは何か」

と徳田は自問自答する。

庶民の命と生活を守るものだ。

医者の都合で救急患者を断るのは、
もってのほかだ。

すべて受け入れよう。

患者さえ集まれば、病院は経営できる。

(中略)

徳之島を出立するとき、
父はこう言った。

「成功するまで生きて帰るな。

死ぬんだったら、鉄道線路もあるし、
海もある。」

父は虎雄に命がけの覚悟を求めたのだ。

(中略)

いつでも誰でも診る徳田の行動は、
使命感の薄い医師の反感を買う一方、

共感者を強く惹きつけた。

医療者の本能を刺激したのだ。

(中略)

宇治市の医師会は、
徳洲会の進出阻止へ向けて、

小中学校の校医をボイコットすると
圧力をかけた。

しかし、子供の生命を人質にとった
対抗策は世論を敵に回し、

徳洲会の宇治市進出は認められた。

(中略)

勝利の美酒に徳田は酔った。

有頂天だった。

あれは、身内の支持者の集まりだった。

つい政治家の金丸氏への2000万円の
鼻薬が効いたと得意げに喋ってしまう。

ここが運命の分かれ目だった。

……………………………………………………

こうして栄華を極めた徳田王国も、
崩壊していきます。

公職選挙法違反と、政治とカネの疑惑。

側近の事務長による、
3000万円の横領事件。

一連の事件は、
徳洲会グループの屋台骨を揺さぶりました。

:
:
:

これで組織の命は絶たれる。

創業ファミリーの不祥事が発覚すれば、
衰退の一途をたどる。

これが世の常です。

ただ徳洲会は違いました。

徳田王国が崩れ去り、生き残ったのは…

徳田氏がかつて立ち上げ、
徳田氏の理念に共感した現場の医療でした。

山岡氏は著書の中で、
このように締めくくっています。

……………………………………………………

よく『組織ぐるみ』と言われますが、

人と金を動かしていたのは、
徳田氏とファミリーです。

医療の現場は、与り知らぬところです。

病院や介護施設の現場はひたすら、
「生命を救いたい」

「患者さんを治したい」

「治らなければ見守りたい」

と愚直に取り組んできました。

だから、徳田家の人や幹部の動機が
どうであれ、

あれだけ巨大な組織になったのです。

誰が上に立とうが、医療は医療なのです。

……………………………………………………

医療の世界はやはり崇高です。

ドクター先生の皆様方に対し、
改めて敬意を表したいと思います。

ピーター・ドラッガー氏は、
経営者に対し、

『われわれの顧客は誰か?』

と常に自問自答せよと言いました。

顧客を選び、絞り込む。

顧客を選ばない組織は、顧客にも選ばれない。

そんな経営のセオリーがあります。

ただ医療の世界には、

『応召義務』

があります。

応召義務とは、医師は診療行為を求められた時に、

正当な理由がない限り、これを拒んではならない

とする法令で定められた義務を言います。

顧客(=患者)を選んではいけない。

そんな究極の応召義務の姿として、

『年中無休・24時間診療』

を実現した。

徳洲会は徳田個人の創造物ではなく、
ひとつの社会運動体になったのです。
理念が現場に浸透していれば、
トップの不祥事や公私混同が表に出ても、
組織は永続的に発展できる。

そんな学びを得ることができます。

先日のサッカーW杯のコロンビア戦で、
先制ゴールを決めた香川真司選手。

彼にはこんな名言があります。

……………………………………………………

オレが一番大事にしているのは、
闘う姿勢。

技術はその次、

といったら変ですけど、
まずは気持ちの面で絶対負けない。

そんな意識を持たないといけない。

そういう気持ちを常に持ってやっている。

それが良い方向に働いているのかな。

……………………………………………………

先日のゴールは見事でした。

落ち着いて、よく決めてくれましたね。

(拍手!)

香川選手の言葉を
経営者の危機管理に応用すれば、

 

▼第一に、闘う姿勢(= 理念教育)

▼第二に、技術(= 法人の生命保険)
になるでしょう。

わが社は地震前の先週金曜日、
夏季賞与授与式の後に理念教育を実施。
今後わが社でも理念教育を
社内で徹底していきたいと思います。

 

今日も社長業を楽しみましょう。

アーカイブ

ブログTOPへ

日々是精進ブログはこちら
新型コロナ特設サイトはこちら
個別無料相談の詳細はこちら
  • 助成金&補助金で新型コロナ禍をチャンスに変える方法
  • 「令和時代にお金を賢く残す社長の新ルール」
  • お金を残す「社長の資産防衛の新常識」
  • お金を残す「社長の資産防衛術」
  • 「ずっとお金持ち」の人成金で終わる人
  • オーナー社長の「財務対策4つの急所」
  • 社長と会社のお金を残す力“養成”講座
  • 社長は「会社のお金」をこう残せ!
  • 小さな会社の社長のお金を残すために絶対必要な本
  • 社長のお金を残す財務プロジェクト作戦指南書
お問い合わせ
よくある質問